苦手な英語は「苦手です」と公表して、アドバイスをもらおう!
こんにちは。「kokoroとkaradaを幸せに」かなです。
たくさんの方々からアドバイスして頂き、楽しく英語の勉強を続けています。
英語学習についてのブログはこちら。
2020年東京オリンピックに向けて英語の勉強始めます! - kokoroとkaradaを幸せに
本『20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ』英語学習法の具体的なヒントをゲット♪ - kokoroとkaradaを幸せに
日常英会話のほとんどが中学校3年間の単語力と文法で何とかなることが分かったので、中学校の英語をせっせと復習中です。
NHKラジオの英会話タイムトライアルも毎日聞いて、声に出して会話を練習しています。
中学校3年間の英語の復習ですが、結構忘れてしまっていて、まともに英作文すらできないものもあります。
自分の英語のレベルに、恥ずかしいなと思いながらも、「苦手だ」と公表したことで、たくさんの方がアドバイスして下さり、本当に助かりました。
今日は、そのアドバイスの1つにあった『海外ドラマはたった350の単語でできている』を最近読みましたので、紹介します。
この本は、映画や海外ドラマが好きだったら英語字幕もおすすめというとで、英語コーチの方に紹介していただきました。
この本、非常に面白かったです!
何故、映画や海外ドラマが英語の勉強に役立つのか、きちんと数字を用いて分析してあり、納得して学習に取り組めます。
学習方法も分かりやすく、どこからどのように始めればよいのか明確です。
もちろん私は初歩の段階から。
中学校の英語の勉強とNHKラジオをやりながら、単語を覚えるのはやめ、フォニックスももう少し上達してからやるとして、「瞬間英作文」を追加してやってみることにしました。
非常によくPDCAサイクルが回っています!
プライドがあると、素直に人に聞けなくて、上達が遅くなるなと感じます。
苦手な事は「できないので、助けてください」というのが1番ですね。
本『海外ドラマはたった350の単語でできている』
![海外ドラマはたった350の単語でできている [英語マスターシリーズ] 海外ドラマはたった350の単語でできている [英語マスターシリーズ]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51PxlzuytWL._SL160_.jpg)
海外ドラマはたった350の単語でできている [英語マスターシリーズ]
- 作者: Cozy
- 出版社/メーカー: 西東社
- 発売日: 2017/04/14
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
内容紹介
楽しく、確実に英会話を身につける学習方法を大公開します。
・英会話に必要な単語数は○○個?!
・学校では習わない、超重要単語とは?
・英会話を学ぶには、○○のDVDが最適?!
・「語彙力」より大切なのは「時制」
知らなかった!目からウロコ!の英語学習法が満載。語学力アップの練習問題付です。【目次】
【Chapter1】本当に必要な英単語は350個!?
【Chapter1.5】品詞別!『SATC』頻出単語
【Chapter2】正しい英会話学習法目指すべきゴールとは?
【Chapter3】短期間でスピーキング力をレベルアップ!
【Chapter4】100%リスニングを身につける方法
【特別付録】練習問題
本の最初は、英会話はシンプルな単語と文法で成り立っていることを分かりやすく書いてあります。
そして、勉強の方法として、自分が今、どのレベルの英語力なのか知り、それにあった勉強方から始めましょうと紹介されています。
スピーキングの方が短期で効果が現れるため、スピーキングもリスニングもLevel1の場合はスピーキングからの勉強を進めています。
というわけで、本書でも紹介されていた「瞬発力」を鍛えるための、『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』を始めることにしました。
ちょうど、中学校3年間の英文法の勉強がそろそろ終わるので、教材チェンジです。
すぐに英語をなんとかしなければならないという目的はないので、ゆっくり「瞬発力」つけていこうと考えています。
そして、スピーキングがクリアできたらリスニング。
ここで、海外ドラマやジブリ映画などを使ってリスニングの学習方法が紹介されています。
また、リスニングの段階までいったら、学習状況を報告しますね。
英語に少しずつ慣れていく段階が楽しい
勉強しているという感覚はあまりありません。
今まで、ほとんど耳にしてこなかった英語を毎日聞いて、返答の練習をして、英語を口にすることで、だんだん英語が身近な言葉に感じるようになってきました。
いろんな世界を見に行きたいという願望にも役に立つであろう、語学の習得は楽しくやっています。
近い目標は、来年の東京オリンピックで少しでも英語を話せるようになっていたいというものですが、将来的には旅行で、現地の人と会話をしたいと考えています。
必ずしも英語圏の旅行ばかりではありませんが、日本語だけでは、あまりに言葉が通じないことが多すぎます。
楽しみにしている海外旅行についてのブログはこちら。
本『365日世界一周絶景の旅』を見て、ガイドブックを図書館で借りてきて行ったつもりになる♪ - kokoroとkaradaを幸せに
これからも少しずつ英語に親しんでいきます。
最後までお付き合いありがとうございます。